居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
2022年1月31日月曜日
2022年1月28日金曜日
2022年1月26日水曜日
2022年1月24日月曜日
天候が良いのも考えもので、今朝から駐車場や小路の路面のひどいこと!
・鶏と栗の甘辛煮
ハンドルはとられ…埋まらぬように・ぶつからないようにとドキドキしながらの運転です。
コロナ感染も増えてきていますので、不要不急の外出は避けた方がよさそうですね。
外出される方お気をつけください。
昼食に召し上がっていただいている【みかん】ですが、みかん6ケ(約300g)で1日のビタミンCが摂取できると言われていますが食べ過ぎはいけませんよね。
箱で買われる方もいらっしゃると思いますが、悪くなる前に食べるのも大変だったりしますよね。
レモンの蜂蜜漬けと同じ要領で、皮ごとみかんをスライスして浸るくらいにはちみつを入れ
一晩おくとみかんの蜂蜜漬けの完成です。
そのまま食べたり、紅茶に入れたりして飲むのがおすすめです。
もう一つは、【みかんエード】を作るための蜂蜜漬けです。
みかん2ケを同じく皮ごとスライスして瓶に詰めみかん汁100ml・蜂蜜大4・砂糖大1を入れて一晩おきます。
蜂蜜漬け大3に牛乳・お湯・炭酸水などを100mlで割ると美味しいミカンエードの完成です。
ほっと一息・・・試してみてください。
🌰本日の昼食🌰
・鶏と栗の甘辛煮
・ひじきのそぼろ炒め
・みかん
・味噌汁
3
2022年1月19日水曜日
2022年1月17日月曜日
2022年1月14日金曜日
秋田県もしばらくコロナ感染症者も落ち着いていましたが、
1人・2人…と増え 会食クラスターも発生し更にオミクロン株も…
十分気を付けていますが、秋田も感染者が出たという事で
もう一度気を引き締めていかなくてはなりませんね。
さて、お年玉付き年賀はがきの当選番号の発表が1月16日(日)にあるようです。
新聞には月曜日の朝刊に載るかと思いますが、郵政ホームページでも確認できるようです。
そもそも年賀状の始まりは平安時代からと言われていて『飛脚』の人が
届けていたそうです。
お年玉付き年賀はがきは終戦後の昭和24年からのスタート
初回の特賞はミシンだったとか。
今年は1等は現金かギフト券との事です。時代をかんじますねぇ。
皆さんも届いた年賀はがきをチェックしてみてください。
そして、路面かなりひどい状態のところあります 気をつけてください。
2
2022年1月12日水曜日
昨夜からの雨と今朝からの強風 この後大雪も予想されているようです。
小路はわだちがガッチリ凍っていて運転も歩きも怖く気が抜けない状態です。
学校も始まっていますので、十分気を付けましょう。
ショートステイ杏では、コロナの感染症対策の一環でリモート面会のご案内を
させていただいています。
遠方のご家族様含め足元が危ないこの時期は是非ご利用ください。
本日の昼食
・中華丼
醤油・酒・塩・胡椒・さとう・中華味・ごま油・片栗粉・八種類の具材の旨みを吸った
スープに閉じ込めました。美味しい出汁をあんにし、ご飯にかけました。残食なし!
・春雨サラダ
さっぱりした酸味が中華丼との相性ばっちりです。
・杏仁フルーツ
・中華スープ
1
2022年1月10日月曜日
2022年1月7日金曜日
2022年1月5日水曜日
登録:
投稿 (Atom)