新年の書き初めを行いました。
皆さま達筆な文字の数々に驚き、なぜその文字(@_@)
と楽しい書き初め大会となりました。
今日の昼食紹介
かにご飯
天ぷら盛り合わせ
春菊と杏の酢の物
ごま豆腐
すまし汁
ズワイ蟹がたっぷり入ったかに飯(^O^)
かにの風味がご飯に滲みていて食べごたえ抜群(^_-)-☆
天ぷらは料亭さながらのサクッと音が立つ仕上がりで、
揚げられた食材の食感もあり美味しいです。
0
居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
2019年1月30日水曜日
2019年1月28日月曜日
2019年1月25日金曜日
2019年1月21日月曜日
2019年1月18日金曜日
2019年1月14日月曜日
2019年1月12日土曜日
秋田市でも風邪・インフルエンザが流行して来ました。
当施設でも感染予防のため、
御面会、御家族の方々に「手洗い」・「うがい」・「マスク着用」を呼びかけております。
昼食紹介
豚しょうが焼き
マカロニサラダ
みそめかぶ
味噌汁
風邪のひき初めには『しょうが』がおすすめです。
熱を加えた生姜は身体が芯から寒い時にはからだを温める効果UP(^_-)-☆
是非、摂りたい生姜を🐽🐽豚のしょうが焼きにしました。
甘辛いタレと玉ねぎの甘みで食欲増進\(~o~)/
めかぶにもしょうがが入っており、味噌と生姜で蕨たたきのような風味が
良いアクセントになっていました。
2
当施設でも感染予防のため、
御面会、御家族の方々に「手洗い」・「うがい」・「マスク着用」を呼びかけております。
ご面会の際には、ご協力をお願いいたします<(_ _)>
昼食紹介
豚しょうが焼き
マカロニサラダ
みそめかぶ
味噌汁
風邪のひき初めには『しょうが』がおすすめです。
熱を加えた生姜は身体が芯から寒い時にはからだを温める効果UP(^_-)-☆
是非、摂りたい生姜を🐽🐽豚のしょうが焼きにしました。
甘辛いタレと玉ねぎの甘みで食欲増進\(~o~)/
めかぶにもしょうがが入っており、味噌と生姜で蕨たたきのような風味が
良いアクセントになっていました。
2
2019年1月7日月曜日
今日は「七草」。
この日の朝、春の七草を入れたお粥を食べると
健康に過ごせると言われています。
杏でも朝食に七草粥が提供されていました(^O^)
本来は朝に食べるものと言われていますが、
現在は必ず朝ということではないようです。
年末年始で疲れた胃腸を休める意味でも、
七草粥作ってみてはいかがでしょうか?
昼食紹介
・麦ごはん
・揚げ出し鱈と里芋のきのこあん
・茄子の和風トマト煮
・芹のさっぱり和え
・味噌汁
『揚げ出し鱈と里芋のきのこあん』
揚げた鱈と里芋に、きのこと野菜たっぷりのあんが絡み、
ご飯とも相性バッチリのおかずです。
『茄子の和風トマト煮』
洋風のイメージが強いトマト煮ですが、
今回は和風出汁を使ってあっさり・さっぱり仕上げました。
なかなか美味です♪
『芹のさっぱり和え』
春の七草の一つ、芹を使った和え物です。
シャキシャキとした食感と、
芹とユズのさわやかな風味がたまりません。
芹には、風邪の回復に効果があるそうなので、
この時期にぴったりですね!
3
この日の朝、春の七草を入れたお粥を食べると
健康に過ごせると言われています。
杏でも朝食に七草粥が提供されていました(^O^)
本来は朝に食べるものと言われていますが、
現在は必ず朝ということではないようです。
年末年始で疲れた胃腸を休める意味でも、
七草粥作ってみてはいかがでしょうか?
昼食紹介
・麦ごはん
・揚げ出し鱈と里芋のきのこあん
・茄子の和風トマト煮
・芹のさっぱり和え
・味噌汁
『揚げ出し鱈と里芋のきのこあん』
揚げた鱈と里芋に、きのこと野菜たっぷりのあんが絡み、
ご飯とも相性バッチリのおかずです。
『茄子の和風トマト煮』
洋風のイメージが強いトマト煮ですが、
今回は和風出汁を使ってあっさり・さっぱり仕上げました。
なかなか美味です♪
『芹のさっぱり和え』
春の七草の一つ、芹を使った和え物です。
シャキシャキとした食感と、
芹とユズのさわやかな風味がたまりません。
芹には、風邪の回復に効果があるそうなので、
この時期にぴったりですね!
3
登録:
投稿 (Atom)