1957(昭和32)年の1月29日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸し、昭和基地を設営しました。日本との時差は、およそ6時間あります。
2001年からは、気象隊員の方々はオーストラリアの西岸から観測船『しらせ』に乗り、約3時間かけて昭和基地に向うようになりました。
派遣された気象隊員は、1年以上にわたり昭和基地で生活します。
昭和基地には様々な設備が整えられており、インターネットも使えるなど室内では国内とほとんど同様の生活を送ることができるそうです(*^^)v
さらに基地内では野菜の栽培も行われているとのこと!驚きですよね☆
昭和基地への物資の輸送は年に1回しかないので、特に生野菜はすぐに無くなってしまいます(*_*)
そこで基地の管理棟内において人工光源で野菜を栽培し、隊員の皆さんでいただいているそうです!
昭和基地のことが全く分からない私ですが、個人的には『南極物語』のイメージがまず頭に浮かびます。
一度屋外に出ると、低温と強風…ときには視界が狂うほどの吹雪が待ち構えており、外出の際は必ず無線機の携帯が義務付けられるほど。
南極大陸と海氷でつながっているオングル島は、表面の氷が解ける夏を除き南極大陸まで歩いて渡れるそうですが、やはり夏以外は過酷な環境に変わりはありません。
そんな中でも日本のために観測を続けていらっしゃる隊員の方々には頭が下がる思いです。(;_;
今日の★昼食紹介♪
卵サンドとエビカツサンド
鶏肉のホワイトシチュー
ほうれん草サラダ
ベビーバナナ
サイダー
エビカツがパンの中ではち切れそうなくらい大きいです!食べ応えがあり、エビのプリプリさが好評でした♪卵の方もしっかり味がついていてパンとの相性もバッチリです(*^。^*)
シチューはホワイトソースが甘さも塩加減もしっかりついていて、箸が進むおいしさでした!
3
居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
2016年1月29日金曜日
2016年1月27日水曜日
今日は1月生まれの利用者様の誕生会です(*^^)v
皆でハッピーバースデーを歌いお祝いしました♪
職員からのメッセージ入り誕生日カードをプレゼント☆
『素敵な笑顔をありがとう』『いつまでもお元気でいてください』というメッセージに、大きな声で「ありがとうございます!」と答えてくれた利用者様がいらっしゃり、職員一同笑顔になりました\(^o^)/
今日の昼食は…
★オムライスケーキ
☆マカロニサラダ
★りんごのコンポートゼリー寄せ
☆とろとろれんこんスープ
たっぷりソースがかかったボリューミーなオムライス!卵がふわふわで優しい甘さです(^O^)
そして今日は誕生会ということで、おやつも豪華ですヽ(^o^)丿
★誕生会ケーキ
☆お楽しみジュース
抹茶味の大人のケーキです。
甘さ控えめのケーキとトッピングのチョコレートがいいバランスで、利用者様から好評でした♪
2
皆でハッピーバースデーを歌いお祝いしました♪
職員からのメッセージ入り誕生日カードをプレゼント☆
『素敵な笑顔をありがとう』『いつまでもお元気でいてください』というメッセージに、大きな声で「ありがとうございます!」と答えてくれた利用者様がいらっしゃり、職員一同笑顔になりました\(^o^)/
今日の昼食は…
★オムライスケーキ
☆マカロニサラダ
★りんごのコンポートゼリー寄せ
☆とろとろれんこんスープ
たっぷりソースがかかったボリューミーなオムライス!卵がふわふわで優しい甘さです(^O^)
そして今日は誕生会ということで、おやつも豪華ですヽ(^o^)丿
★誕生会ケーキ
☆お楽しみジュース
抹茶味の大人のケーキです。
甘さ控えめのケーキとトッピングのチョコレートがいいバランスで、利用者様から好評でした♪
2
2016年1月26日火曜日
1992年の1月26日、当時前頭二枚目の貴花田が19歳5ヶ月という史上最年少の年齢で幕内優勝を果たしましたヽ(^o^)丿
ちなみに幕内とは、番付の最上段に名前を連ねる、前頭から上位の力士の総称のことです。
歴代の優勝力士を見てみると『貴乃花』『朝青龍』『白鵬』の名前が多いことに気づきます。やはり名力士・大横綱と言われるだけあり、優勝回数からも実力をうかがい知ることができます。
数多くの力士がいる中で優勝することは大変難しいことです。
まだ19歳の少年がそれをなしとげたとは…実力を秘めていたということなのでしょう!!
先の初場所では久しぶりに日本人力士が優勝を果たしました!!
ここ最近は外国人力士が優勝するというのが当たり前だと思ってしまっていたので、新鮮な気持ちで観戦できました☆
日本人力士の中にも注目の力士達が増えてきています(^O^)これからの角界を楽しみに見守っていきたいと思います!
<今日の昼食>
たぬきそば
海鮮サラダ
豆腐プリン
セロリと人参のみそ漬け
たぬきそばはダシがよく出たつゆが美味です。豆腐にほんのり甘みがついていて黒蜜のソースと相性が良く、口の中に優しい甘さが広がります(*^^)v
4
ちなみに幕内とは、番付の最上段に名前を連ねる、前頭から上位の力士の総称のことです。
歴代の優勝力士を見てみると『貴乃花』『朝青龍』『白鵬』の名前が多いことに気づきます。やはり名力士・大横綱と言われるだけあり、優勝回数からも実力をうかがい知ることができます。
数多くの力士がいる中で優勝することは大変難しいことです。
まだ19歳の少年がそれをなしとげたとは…実力を秘めていたということなのでしょう!!
先の初場所では久しぶりに日本人力士が優勝を果たしました!!
ここ最近は外国人力士が優勝するというのが当たり前だと思ってしまっていたので、新鮮な気持ちで観戦できました☆
日本人力士の中にも注目の力士達が増えてきています(^O^)これからの角界を楽しみに見守っていきたいと思います!
<今日の昼食>
たぬきそば
海鮮サラダ
豆腐プリン
セロリと人参のみそ漬け
たぬきそばはダシがよく出たつゆが美味です。豆腐にほんのり甘みがついていて黒蜜のソースと相性が良く、口の中に優しい甘さが広がります(*^^)v
4
2016年1月25日月曜日
1924年の今日、フランスのシャモニーで第一回冬季オリンピックが開催されました。
それから90年以上が経ち大会の規模も大きくなっていきました。第一回大会では参加国は16か国だったのに対し、前回のソチ五輪では88か国!種目も16種類だったのがソチ五輪では98種類までになりました!
冬季五輪は文字通り、スキーやボブスレー等冬にしか行えない種目を主に行っています。
記憶に残っているのは、やはり日本で行われた札幌五輪と長野五輪ではないでしょうか(^o^)
札幌でのスキージャンプ勢の表彰台独占は圧巻!あっぱれ!!
そしてその再来となった長野五輪でのスキージャンプ団体の金メダル獲得!途中吹雪で試合が中断したり原田選手の失速等、観ていた誰もが「もしかしたらダメかもしれない…」と思ったはずです。
それでも岡部選手、齊藤選手が持てる力を発揮し原田選手にバトンをつなぎ、原田選手が1回目の失速を挽回するk点越えの大ジャンプ!!
次に跳ぶ船木選手を待つ間の「ふなき~~~(泣)」は有名になりましたね☆
そして最後は船木選手のエースたる美しいジャンプで見事日本が優勝(;O;)3人が船木選手に駆け寄る場面は何度見ても感激します!!おめでとう!!感動をありがとう!!
少し興奮して書いてしまいました(^_^;)次回の冬季五輪は18年の平昌!
最近は『お家芸』と呼ばれる種目も増えてきています☆日本選手団の更なる活躍を期待したいですね♪
★今日の昼食紹介★
米飯
かに豆腐の揚げまんじゅう
豚肉とキャベツのみそ炒め
ところてんサラダ
じゃが芋とレタスのカレースープ
スープはカレー味が口に広がり、じゃが芋とレタスにも合って相性バッチリです♪香りも食欲をそそります(^u^)
ほんのりカニの風味がある豆腐で作った揚げまんじゅうはボリューム満点でご飯によく合います!
4
それから90年以上が経ち大会の規模も大きくなっていきました。第一回大会では参加国は16か国だったのに対し、前回のソチ五輪では88か国!種目も16種類だったのがソチ五輪では98種類までになりました!
冬季五輪は文字通り、スキーやボブスレー等冬にしか行えない種目を主に行っています。
記憶に残っているのは、やはり日本で行われた札幌五輪と長野五輪ではないでしょうか(^o^)
札幌でのスキージャンプ勢の表彰台独占は圧巻!あっぱれ!!
そしてその再来となった長野五輪でのスキージャンプ団体の金メダル獲得!途中吹雪で試合が中断したり原田選手の失速等、観ていた誰もが「もしかしたらダメかもしれない…」と思ったはずです。
それでも岡部選手、齊藤選手が持てる力を発揮し原田選手にバトンをつなぎ、原田選手が1回目の失速を挽回するk点越えの大ジャンプ!!
次に跳ぶ船木選手を待つ間の「ふなき~~~(泣)」は有名になりましたね☆
そして最後は船木選手のエースたる美しいジャンプで見事日本が優勝(;O;)3人が船木選手に駆け寄る場面は何度見ても感激します!!おめでとう!!感動をありがとう!!
少し興奮して書いてしまいました(^_^;)次回の冬季五輪は18年の平昌!
最近は『お家芸』と呼ばれる種目も増えてきています☆日本選手団の更なる活躍を期待したいですね♪
★今日の昼食紹介★
米飯
かに豆腐の揚げまんじゅう
豚肉とキャベツのみそ炒め
ところてんサラダ
じゃが芋とレタスのカレースープ
スープはカレー味が口に広がり、じゃが芋とレタスにも合って相性バッチリです♪香りも食欲をそそります(^u^)
ほんのりカニの風味がある豆腐で作った揚げまんじゅうはボリューム満点でご飯によく合います!
4
2016年1月21日木曜日
今日は、昼食のメニューにもなっている『もみじおろし』について調べました。
見た目は鮮やかな紅色の大根おろし、という感じです☆
作り方は、大根に箸などで穴を開け唐辛子を詰めてすりおろすというもの。赤おろし(唐辛子をおろして塩漬けにしたもの)と大根おろしを混ぜて作られることもあるそうです。
辛味をいかした薬味として用いられ、鍋やフグ料理のアクセントとして大活躍!特にポン酢との相性が良く、合わせてタレとして食べると美味なようです(*^。^*)ぜひ試してみたいものです♪
☆今日の昼食紹介☆
米飯
梅みそさんまロール
しそ・もみじおろし
みたらし里芋
春菊と杏の酢の物
味噌汁
さんまの間に挟んだ梅みそが甘酸っぱくて、さんまによく合います(^o^)上に乗せた梅のソースも爽やかです♪
4
見た目は鮮やかな紅色の大根おろし、という感じです☆
作り方は、大根に箸などで穴を開け唐辛子を詰めてすりおろすというもの。赤おろし(唐辛子をおろして塩漬けにしたもの)と大根おろしを混ぜて作られることもあるそうです。
辛味をいかした薬味として用いられ、鍋やフグ料理のアクセントとして大活躍!特にポン酢との相性が良く、合わせてタレとして食べると美味なようです(*^。^*)ぜひ試してみたいものです♪
☆今日の昼食紹介☆
米飯
梅みそさんまロール
しそ・もみじおろし
みたらし里芋
春菊と杏の酢の物
味噌汁
さんまの間に挟んだ梅みそが甘酸っぱくて、さんまによく合います(^o^)上に乗せた梅のソースも爽やかです♪
4
2016年1月20日水曜日
2016年1月18日月曜日
最初は職員が、次に利用者様が順についていきます★若輩者の職員に、お餅のつき方のアドバイスもいただきました!
できたお餅は食べやすい大きさに丸めました(^o^)丸める係の皆さんも手つきが慣れていました☆
よいしょ~よいしょ~というかけ声で皆でついたお餅は、その後のおやつの時間に『お餅バイキング』として振る舞われました。
みたらし・あんこ・きなこの三種類の味付けが楽しめます(^u^)
お餅は本当にやわらかくて、おいしい♪と利用者様から好評でした!
皆でついたから美味しさが何倍にもなったのかもしれませんね☆
5
2016年1月13日水曜日
昭和18年の今日、第2次世界大戦戦下で英米の音楽に関するジャズやバンドの生演奏が禁止になりました。
しかし、モダン・ジャズの金字塔として世界中で評価されている秋吉敏子さんが平成11年の同じ1月13日に、★日本人で初めて★『国際ジャズ名声の殿堂入り』をされました!
秋吉さんは他にも、平成9年には紫綬褒章を受章するなど、日本が誇る世界的ジャズ・アーティストとしても有名な方です。
戦時中は様々な娯楽が禁止され、今と比べると彩りの無い時代だったといいます。
それから時を経て、しかも同じ日に殿堂入りを果たすというのは何か運命的な感じさえします(*^。^*)
<今日の昼食紹介>
米飯
南蛮風タルタルアジフライ
おから炒り
パイナップル
味噌汁
タルタルソースは、きざんだラッキョに卵とマヨネーズをあえ、具材の味を活かした自然な酸味が味わえます(^o^)
おから炒りはしょうゆをベースに味付けしてあり、汁がたっぷりで食べやすさを増してくれると好評です♪
2
しかし、モダン・ジャズの金字塔として世界中で評価されている秋吉敏子さんが平成11年の同じ1月13日に、★日本人で初めて★『国際ジャズ名声の殿堂入り』をされました!
秋吉さんは他にも、平成9年には紫綬褒章を受章するなど、日本が誇る世界的ジャズ・アーティストとしても有名な方です。
戦時中は様々な娯楽が禁止され、今と比べると彩りの無い時代だったといいます。
それから時を経て、しかも同じ日に殿堂入りを果たすというのは何か運命的な感じさえします(*^。^*)
<今日の昼食紹介>
米飯
南蛮風タルタルアジフライ
おから炒り
パイナップル
味噌汁
タルタルソースは、きざんだラッキョに卵とマヨネーズをあえ、具材の味を活かした自然な酸味が味わえます(^o^)
おから炒りはしょうゆをベースに味付けしてあり、汁がたっぷりで食べやすさを増してくれると好評です♪
2
2016年1月7日木曜日
登録:
投稿 (Atom)