居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2016年2月20日土曜日

昭和24年の2月20日午前零時30分に能代大火が起こりました。
戦後の都市復興に向かいつつあった時期に、中央官公庁街・目抜商店街、木材工場街から住宅街に広がり焼失面積3万75平方メートルにおよび、全半焼2238世帯が焼失した。
 出火原因不明だが、風速20mの風にあおられ東へ東へと燃え広がっていったようです。この年も、今年のように雪の量が少なく延焼を抑えられないまま広がってしまったようです。くれぐれも火事には気を付けて行きたいものです。

今日の昼食紹介

♋かにめし♋
<+ ))><< アジの照り焼き
ちくわの磯天
生野菜サラダ
ごぼうの土佐みそ煮
味噌汁



カニ飯は、カニかまをそのまま炊き込みました。意外に塩味がきいていておいしいです。土佐の味噌煮の土佐とは、鰹節をたくさん使いコトコト煮ており、歯が無くても大丈夫(^^)/でした。
2

2016年2月16日火曜日

今日は昼食紹介から(^^)/

*しょうゆラーメン
*じゃが芋のバター炒め
*豆もやしのナムル
*マンゴープリン
*あったか野菜ジュース












メニューがラーメンということで、ラーメンについて少し調べてみました☆
日本で最初に中華麺(ラーメン)を食べたのは徳川光圀(水戸黄門)であるとする説があります。
1659年に中国から亡命した儒学者が水戸藩に招かれた際、中国の汁麺を作ったそうです。1697年には、光圀の隠居所を訪れた僧や家臣らに中華麺がふるまわれたとの記録もあるようです(^u^)

日本へ伝わったのは、明治時代に神戸や横浜などの港町に中華街が誕生し提供された「南京そば」からだと言われています。
1910年には横浜税関を退職した尾崎貫一という人物が、今の横浜中華街より中国人コックをスカウトし、東京の浅草にラーメンをメインにした庶民的な中華料理店「来々軒」を開店しました。醤油スープの味と、1杯6銭(現代でいうと300円前後)という手頃な値段も手伝い連日行列が続いたようです(*^。^*)
この人気は1976年に暖簾を下ろすまで続いたというから驚きです!!

札幌で開店した「竹家食堂」では中国出身の料理人が作る本格的な中華料理が評判となって店は繁盛しましたが、日本人の口にも合うようにしたい!と店主と料理人が相談し、それまでの油の濃かったラーメンから改良を重ね、醤油味でチャーシュー、メンマ、ネギをトッピングするという現在のラーメンの原形を作り出したそうです。
その後続くラーメンブームを考えると、やはり日本人の味覚に合うというのはかなり重要なポイントのようですね☆


昼食のラーメンも、昔懐かしいしょうゆ味です♪大きなチャーシューも噛みごたえがありジューシーです(*^。^*)
また少しこってりしたじゃが芋のバター炒めが、ラーメンであっさりしたお口に合うと好評でした♪
2

2016年2月15日月曜日

 
今日は2月のレク行事『豆まき』を行いました(^O^)
少し遅い節分となりましたが、皆さん福を呼び込もうと元気に豆をまいていました☆


 
そして今日はおやつをご紹介したいと思います!
 

ケーキの上に乗っているのは、『豆まき』ということで、鬼です☆
かわいらしい鬼は厨房スタッフの力作です(*^^)v後ろに角があるのがポイント!!実は角はアポロでできています♪
甘くてかわいらしいので食べるのが忍びないです・・・でも鬼退治しなきゃなぁ、なんて☆
4

 

2016年2月10日水曜日

米を酢の物として食べる食文化は秋田県以外に見当たらず、全国的にみても珍しい食品あさずけ
地域によって名前が「こなます」「こざきねり」といろいろありますが、消化も良く体調を整えるにも良いとされており、風邪や食欲不振の病人食。
その他、祝儀・不祝儀の取り回し料理としても、また女性たちの集まりの一品料理としても人気があります。


(^^)/秋田名物沢山の昼食(^^)/

かに雑炊

はたはた三五八漬焼き

あさずけ

餃子スープ


おだしでことこと煮たかに雑炊はおかずより先に間食されている利用者様が多数でました(*^^)v  
骨を取ってある「はたはた」よく漬かっていて、食べやすく残さずしっぽまで食べれました(^O^)
0

2016年2月9日火曜日

1936年(昭和11年)、ガソリン不足のため代わりに木炭と薪で発生する水素を使って走る自動車(木炭車)が生産されました。
戦時体制において液体燃料の供給不足となったため開発されたと言われています。
しかし燃料の薪や木炭をいぶすため、エンジンをかけるのに非常に時間がかかるという欠点がありました。
熟達者でもエンジン始動準備に一時間程度かかったとされ、戦場ではこの遅さは命取りになることから軍用には全くと言っていいほど使用されず、発生炉は使用中絶えず高温に晒されるため熱による劣化が激しく、短期間での修繕・交換が避けられなかったようです。

現在でも乗る人がいるようで、普通のガソリン車に比べれば幾分かは環境に優しいのかもしれません(^O^)/1936年頃の木炭車はかなり大きかったようですが、今はどうなのでしょうか…気になります☆
どうしても劣化が激しいのは避けられないようですが、それでも愛用してしまう魅力が木炭車にはあるのかもしれませんね!


★今日の昼食紹介★

焼きうどん
小松菜生姜ソテー
みつまめ
ヤクルト







さっぱり醤油味の焼きうどんです(*^_^*)焼きうどんに合わせて上には温泉卵をトッピングしました♪汁気の少ない焼きうどんには半熟卵より合うんです(*^^)v福神漬けの甘さも良いアクセントになっています!
ピリッとした生姜ソテーも食欲をそそります(^u^)
2

2016年2月8日月曜日

昭和5年12月に日本橋にあった三越で『御子様洋食』という呼称で、値段は30銭(当時の国家公務員初任給75円・白米1升34銭の時代)で販売を開始。
その3か月後の昭和6年上野の松坂屋食堂にて、はじめて『お子様ランチ』として登場しました。『お子様ランチ』が世間に広まった瞬間です(*^_^*)

☃今日の昼食紹介☃
大人のお子様ランチ
きのこチャーハン
いわしバーグ
手作りポテトフライ
ナポリタン
たこさんウインナー
ふわふわ炒り卵
カスタードプリン
やさいたっぷり海藻スープ





ひと皿でいろんな味を楽しめるのがお子様ランチの醍醐味です\(^o^)/♪
ケチャップ味のナポリタンと、たこさんウインナーは定番のおいしさ☆ポテトフライと炒り卵は優しくて素材の味が活きた味付けです♪
一方のチャーハンは和風のダシが効いており、いわしバーグはほろ苦いいわしに合うマヨネーズと醤油のソースが好評です(^u^)まさに大人のお子様ランチですね☆
ちなみに、チャーハンに立っている旗はプリッツと春巻きの皮でできており、余す所無く食べられますよ(*^^)v
3

2016年2月3日水曜日

節分とは季節を分ける日つまり季節(1年に4回)が変わる節日を指す。
1年の始まりである立春はとくに尊ばれ、しだいに節分とはいえば春の節分のみを指すようになった。
 大正時代に大阪で発祥した【恵方巻き】
当時は、お新香を海苔巻にし、商売繁盛を願って食べる景気づけの意味合いから始まり、
現代では無病息災や商売繁盛さらには縁起良く七福神にちなみ7種類の具を入れ、福を巻き込んだ太巻きが主流になってきているようですが、「鬼の金棒」に見立てて、鬼退治とする説もあります。


❄今日の昼食紹介❄

恵方巻き

いわし擬製豆腐

菜の花辛し和え

いちご

カブの甘酢生姜漬け

はしっこ稲庭うどん汁




 杏の恵方巻きは利用者様が食べやすいように細巻にしてあります。
中の具はカニかま・きゅうり・たまごなど様々入っており食べやすいと
利用者様からも好評でした。
 鬼の苦手な鰯は人参・みつぱと野菜もたっぷりの具に豆腐を一緒に混ぜ、ポン酢たれを甘酢あんかけで頂きました\(^o^)/
臭みをみつぱが上手く消しており、とっても食べやすかったです。
2