居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2017年3月27日月曜日

1969年の3月27日は、「男はつらいよ」のドラマシリーズの放送が終わった日です。
もともとはドラマだったのですね!映画のイメージが強いので意外でした★

実はこの最終回で、主人公の寅さんはハブを捕まえに行きますが、その毒にやられてしまい亡くなる予定だったそうです。
しかしそれを知ったファンから「死なせないでほしい!」という助命嘆願が殺到しました\(◎o◎)/
そのため寅さんは「行方不明」になり姿を消しますが、続編が映画シリーズとなり引き継がれていきました。

ちなみにドラマシリーズでは舞台が葛飾柴又ではなかったそうです!なんだかイメージがわきませんね…^^;
全48作も続いた「男はつらいよ」、杏の利用者様にもファンがたくさんいらっしゃいます♪たまにDVDを流しますが、やはり皆様食い入るようにご覧になります★
こんなに万人に愛されるドラマ・映画は珍しいですよね!利用者様と一緒に真剣に見入ってしまいそうです(*^_^*)



<今日の昼食紹介>

米飯
サーモンのタンドリー風
アスパラの磯辺
玉ねぎの温卵のせ
蕪とほうれん草のとろとろスープ










サーモンに塩・こしょうで下味をつけて蒸し焼きにしました。サーモンが更にやわらかく仕上がりました♪
青海苔の入った衣でアスパラガスを包みました。ほんのり青海苔の風味がして、アスパラガスの優しい苦みと合います♪
9

2017年3月24日金曜日

杏の今日の昼食メニューは、「鶏肉のはちみつみそ漬け焼き」です(^O^)
それにちなみまして、お肉をはちみつを漬ける調理方法がどのような効果があるのか調べてみました☆

はちみつの成分は約80%が、ブドウ糖や黒糖といった糖分です。
髙い浸透性を持っていて、お肉を漬けるとはちみつがお肉の組織内に浸透し、お肉の収縮をおさえてくれます。その結果お肉が柔らかく、ジューシーに仕上がります!
また、はちみつの糖分がカラメル化し、肉の表面をすばやく焼き固める作用があり、肉汁を閉じ込める効果もあります★
たとえば、照り焼きチキンの甘辛いタレを作るときに砂糖の代わりにはちみつを使うと、ぱさぱさしがちな鶏肉がやわらかく仕上がるそうです!

様々な肉料理を作るときに使えるはちみつ♪ぜひ活用したいものですねヽ(^o^)丿



~今日の昼食紹介~

米飯
鶏肉のはちみつ味噌漬け焼き
蒸し野菜
キャベツと海鮮の塩炒め煮
煮豆
味噌汁









杏の昼食では、昨日からはちみつに漬けてやわらかくなった鶏肉を使いました(^^)v味噌をまぶして焼き上げ、味噌の香ばしい香りが食欲をそそります♪内側の鶏肉はやわらかいので、外側のカリッとした食感との違いがたまりません!
海老・イカ・アサリといった海鮮とキャベツを混ぜて炒めました。塩で味付けしてあり、海鮮から出る塩加減と合います♪
7

2017年3月21日火曜日

3月21日は「ランドセルの日」です。ご存知でしたか?
3・2・1を足すと6になり、これが小学校の修業年数の6年と同じことから制定されました(^O^)/

江戸時代の幕末の頃、幕府が洋式軍隊制度を導入する際に、将兵の携行物を収納するための装備品としてオランダからもたらされた背嚢(はいのう)のオランダ語呼称・「ransel(ランセル)」がなまって「ランドセル」になったとされています。
通学鞄として利用され始めたのは、学習院初等科が起源とされています。
1885年に学習院で「教育の場での平等」との理念から、馬車や人力車による登校を禁止したため、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入されました。

当時ランドセルは贅沢な高級品で、戦前は都市部の富裕層の間で用いられる事が多く、地方や一般庶民の間では風呂敷や安価な布製ショルダーバッグ等が主に用いられていたそうです。
現在では小学校生活に欠かせないランドセルですが、価格が上がっているそうです!
1970年代には6,000円だったのが、2014年には福岡のかばん店で40,000円程度になっているそうです\(◎o◎)/こだわりのあるランドセルなのでしょう…。

ちなみに今の小学生達を見ると、本当に色とりどりのランドセルを背負っていますよね☆
昔は、男子は黒・女子は赤、というのが定番で、それ以外の色のランドセルを使っている人をほとんど見たことがありませんでした。
でも実は黒・赤以外のカラーランドセルは1960年代には発売されていたそうです!
2000年以降になってカラーランドセルが一般的に普及していったとのことなので、店頭でみかけなかったのも無理は無かったということですね(^u^)



<今日の昼食紹介>

五目そば
揚げ里芋の練り味噌かけ
白菜とリンゴのサラダ
キャロットスムージー











鶏肉やなめこ、ねぎ、天かす等の具材がたっぷりの五目そば♪醤油味のつゆもちょうどいい塩加減で、そばが進みます(*^^)v
薄く切った里芋を揚げて、練り味噌をまぶしました。揚げたことで里芋は外がカリッと、中はとろとろに♪里芋のほのかな甘さに、練り味噌のしょっぱさが合う一品です☆
8

2017年3月20日月曜日

今日は「春分の日」です。お休みの方々も多いのではないでしょうか?
春分の日は二十四節気のひとつで、昼と夜の長さが同じになる日です。春彼岸の中日(ちゅうにち)でもあります。

しかし実は「春分の日」は△日である、という日にちが決まっていないことはご存知でしたか?
20日頃ですが、年によって変わるそうなのです(◎o◎)
国立天文台で、毎年2月の第一平日に発行する官報での公表をもって、翌年の春分の日が定められるのだそうです。
 内閣府が公開している「国民の祝日に関する法律」でも、春分の日は「春分日」と記載されているだけで、日にちは伏せられています。

「春分の日」とは、地球の赤道を天に延長したものが黄道(太陽の通り道)と交わる「春分点」を太陽が通り過ぎる時間があり、その時間を含む日のことをいいます。
地球が公転するには365日と約6時間かかるとされており、太陽が春分点を通る時間が毎年ずれていくため日にちが変わるのです。
来年は何日になるのか、なんだか今から気になりますね★



<今日の昼食紹介>

きのこたっぷり中華おこわ
サバの韓国風照り焼き
ほうれん草のおひたし
じゃが芋と海老の塩炒め
オレンジ
味噌汁









しめじがたっぷり、シャキシャキです♪醤油風味の味付けで、もっちりとしたおこわときのこの相性が抜群(^O^)/
サバは甘辛い照り焼きに♪ほんのりにんにくのきいた韓国風に仕上げました★
5

2017年3月16日木曜日

2002年の3月16日は、東京でソメイヨシノが開花した日です。
開花の統計を取り始めた1953年以降、最も早い開花となりました✿

「桜」といえば日本では「ソメイヨシノ」という品種が定番です。
ソメイヨシノは、エドヒガン系の桜と、日本固有種のオオシマザクラが交配されて誕生した品種であるといわれています。
江戸末期から明治初期にかけて、江戸にあった染井村の植木職人達によって育成されたことが名前の由来だそうです☆

ソメイヨシノの花弁は5枚で、葉が出る前に花が開き始め満開となります。
開花する時期は九州・四国地方で3月下旬ごろのようです(^O^)
ソメイヨシノの花色は蕾では濃い赤に見えますが、咲き始めは淡紅色、満開になると白色に近づきます。
秋田でも来月頃から咲き始めますヽ(^o^)丿
4月下旬には杏で花見ドライブを行う予定です!今年も利用者様ときれいな桜を見にいけることを、職員一同楽しみにしております♪



<今日の昼食紹介>

米飯
鮭と大根のみそ煮
ちくわと昆布の炒め
フルーツきんとん
はんぺんのすまし汁











鮭と大根を一緒に煮込みました。鮭と味噌の相性も良く、大根にも味がしみていてやわらかい歯ごたえに仕上がっています♪箸でスッと切れるほどです。
少し味のある煮込みなので、汁物はあっさりとしたすまし汁で(^o^)はんぺんの優しい味と歯ごたえが今日のメニューとよく合いました!
5

2017年3月15日水曜日

秋田仙北地震が起こった日。
1914(大正2)年3月15日午前4時59分、強首を震源としたM6.4の地震が起きました。
 秋田市で最大震度5を強首村では震度7程度の非常に強い揺れがあったと見られているそうです。
この地震で94名の死者がでてその内仙北郡は86名だったそうです。
 東日本大震災では、被害が少なかった秋田県ですが災害に対する備えは常に持ち続けて行きたいと考えさせられました。


☀ 今日の昼食 ☁

ハヤシライス

れんこんサラダ

苺フルーチェ

卵スープ



 サラダになった蓮根は醤油・砂糖でやわらかくなるまで煮てあり、キュウリ・人参・トマトをマヨネーズで和えてあり、利用者様から高評価でした。
 ハヤシライスは具だくさんで豚肉をはじめマッシュルーム・シメジなどの野菜も盛りだくさん(^u^)美味しかったです。
4

2017年3月14日火曜日

1945年の今日は、「成人男子のタバコの配給が、1日3本まで」になった日です。

タバコを吸い続けていると、まず顔色が青ざめたような感じになります。
徐々に咽喉がいがいがしてきて、痰が絡んだり咳が出るようになっていきます。
最後は、喫煙していないときと比べて息切れがしやすくなり、少しの運動でも疲れやすくなります。

当時は太平洋戦争の最中で、物資が不足していた時代でした。
タバコはいわゆる嗜好品であり、そちらにお金をかける余裕など無かったのでしょう。
そのせいもありますが、戦地へ向かう可能性のあった成人男子を少しでも健康でいさせたいという狙いもあったように思います。



<今日の昼食紹介>

あんかけラーメン
大豆の落とし揚げ
うどの酢味噌和え
はちみつりんごジュース










ラーメンに、人参・白菜・玉ねぎ・椎茸・シーフードミックス・なめこ・葱などの具材をたくさん乗せました(*^^)vあんかけにしたのでトロリと喉ごしが良く、とても食べやすくなっています♪
落とし揚げは大豆を水煮した物を使い、小麦粉を加え味付けをして揚げて作りました。ひじき・人参・玉ねぎをトッピング☆ふわふわした食感の落とし揚げです(^u^)
4

2017年3月13日月曜日

1988年の今日🚄 函館と青森を結ぶ青函トンネルが開通しました。
 津軽海峡の海底下約100mの地下を穿って設けられたトンネルで、全長は53.85kmにも及び
交通機関用のトンネルとしては日本一である。
 ちなみに、青函トンネルには駅があり「竜飛海底駅」「吉岡海底駅」の二つがあり、
見学を行う一部の列車限定で乗降できる特殊な駅となっていた。
 自動車が通れるトンネルでは首都高速中央環状新宿線の大井JCT~高松入口間にある『山手トンネル』です。
距離は18.2kmあります。

今日の昼食紹介

米飯

ジューシー大根トンテキ風

もやしあんかけ厚揚げ

長ネギと油揚げの味噌和え

キャベツとトマトの塩スープ


大根を短冊切りにし、コンソメで煮たものを豚肉で巻きオーブンで焼きめをつけています。
一度煮ているので大根は堅くなく豚肉もやわらかく入れ歯の人でも食べられました。
 利用者様には長ネギと油揚げを甘味噌で和えたものも好評でした。
5

2017年3月10日金曜日

今日の昼食メニューに「かやくご飯」があります。
でも、なぜ「かやく」なのかずっと疑問に思っていたので、名前の由来を調べてみました。

まず「かやく」は「火薬」ではありません。火薬だと思っている方は多いのではないでしょうか?^^;
正しくは「加薬」なのだそうです!
文字通り「漢方薬の効果を高めるために、補助的な薬を加えること」、または「その薬のこと」だそうです。
それが転じて、「主材料を引き立たせる副材料として、五目飯やうどんに入れる具材」のことを「加薬」と呼ぶようになり、五目飯のことを「かやくご飯」と呼ぶようになりましたヽ(^o^)丿

ちなみに、食べ物に添えて料理の味を引き立たせる香辛料のことも「加薬」と言っていましたが、現在では「薬味」と呼ぶように変わったそうです。



<今日の昼食紹介>

かやくご飯
鮭の塩焼き
蓮根とこんにゃくの煮物
いちご練乳かけ
味噌汁










人参やごぼうなどが入ったかやくご飯★醤油風味の和風な味付けが利用者様に好評でした♪
鮭に程よい量の塩をまぶして焼き上げました(^o^)やはり鮭には塩が合いますね♪練乳がかかった甘いいちごをデザートで召し上がれ☆
3

2017年3月8日水曜日

1935年の3月8日はあの忠犬ハチ公が亡くなった日です。20才だったそうです。
ハチ公といえば、亡くなったご主人を健気に待つ姿が印象的です。

飼い主の上野さんと一緒に渋谷駅までお供をしていたハチ公。
しかし上野さんが突然病気で亡くなり、上野さんの奥さんは住んでいた家を引き払いハチを他の飼い主に委ねました。
それでもハチは上野さんを迎えるため、9時に家を出て18時頃までに帰宅する生活を続けました。どうやら10年も待ち続けたそうです!

9時から18時というのは上野さんが存命だった頃の出勤時間と同じなのだそうです。
ということは、ハチはご主人様の行動のパターンを理解していたということですよね!
しかもハチは駅に行く途中で、以前の上野さんのお宅に立ち寄り中をのぞいていたそうです。上野さんがいないか探していたのかもしれません。
その後ハチは駅へ向かい、改札口の前に座りご主人様の帰りを待ちました。

なんと主人想いのハチなのでしょうか(;_;
秋田犬は飼い主に忠実でよく言うことを聞き、家族をしっかり守ろうとする犬種です。しかし、頑固で独立心も強いため飼い主以外には攻撃的になり、威圧感を与えることもあるようです。
個体差も大きいので威圧感を感じる人もいるかもしれませんが、賢く従順なので、飼い主に寄り添うハチのような忠犬が生まれたのではないでしょうか(^o^)



<今日の昼食紹介>

米飯
サーモンのメープルBBQソース
カリフラワーソテー
しゃぶしゃぶサラダ
梅味噌きゅうり
味噌汁










サーモンにメープルシロップ入りのバーベキューソースをかけて仕上げました(^o^)ほんのり甘さがあり、ソースもとろみが増してサーモンによく絡みます♪
梅と味噌を混ぜてきゅうりにあえました★味噌の甘さと梅の酸味がきゅうりによく合い、ついついお箸が進む一品です♪
3

2017年3月6日月曜日

今日は地久節の日。地久節 (?_?)とは皇后の誕生日(香淳皇后)を祝う日で昭和時代の第二次世界大戦まで祝日の一つだったそうです。
国民の祝祭日とし勅令に定められることはないですが、1930年まではお祝いの儀式として残っていたようです。その後昭和6年には母の日に定められ、昭和23年に皇后誕生日に改称されたそうです。



🌏 昼食紹介 ✈
鶏肉と茄子の蒲焼き丼風

しらたきの甘酢和え

じゃが芋納豆

豚汁


じゃが芋納豆は、蒸かしたじゃが芋にキムチ・納豆・生姜をいれ最後に鰹節をかけました。
 市販されているキムチ納豆より芋と生姜が効いているせいかあまり辛みも少なくおつまみにもなる一品でした。
3

2017年3月3日金曜日

ひな祭りにちなんで手まり寿司です。
 厨房スタッフが一つずつ真心を込めて握っています。
天ぷらには、椎茸・さつま芋・ピーマン・人参を盛り付けました。









今日のおやつは杏喫茶です。






普段と違いわくわく顔でメニューのケーキ選び(^O^)
スタッフとケーキや今時の話題の話など
利用者様全員がホールに集まり、楽しいひと時を過ごしていらっしゃいました。



 ケーキを食べきれるかどうか別腹に相談しながら召し上がる利用者様に、
この時だけは\(◎o◎)/!とおかわりする方にと楽しんで頂きました。
5










 
 

2017年3月1日水曜日

玄米と雑穀米との違いについて\(◎o◎)/!
 よく、玄米はダイエットに良いとか美容に良いと聞きますが、実際玄米と雑穀米との違いについて知りたい
と思い昼食メニューにあるご飯について調べてみました。
 玄米は食物繊維が豊富(^o^)で栄養素カリウム・蛋白質・ビタミンB1
ビタミンEは白米と比較すると1,200%も含まれているそうです。
 雑穀米は、玄米・粟・きび・ひえ・黒米・赤米・ハト麦・大麦・キヌアなどを白米にブレンドしたもので、
玄米と同じく食物繊維や蛋白質。ミネラルが豊富ですが、なかでも水溶性食物繊維を多く含んでいる大麦は腸内の活動を活発にする働きがあるそうです。
 白米だけと違い、食感に違いがあり、気分や食生活改善のためにも両方を交互に楽しんで食べたいですね。


☀ 昼食紹介 ☁

十六穀米

赤魚の唐揚げおろしあん

きゅうりのめかぶ和え

パイナップル

具だくさん汁

唐揚げした赤魚を大根おろしにとろみをつけてあります。
 油で胃もたれしやすい方にはおろしでサッパリとして食が進みます。
4