居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2016年7月30日土曜日

★土用の丑の日★
今日の昼食には、鰻が付きました(^^)v
日本鰻が激減(^_^;)とか秋田県の鰻かば焼き消費率減(>_<)とか
いろいろ聞きますが、やはり1度は食べないと夏が来た!! 感じがしませんね\(^o^)/

杏の利用者様もこれで、★夏バテ防止★

昼食紹介



うなぎの蒲焼き丼

夏野菜たっぷり冷奴

みかんのおろし和え

味噌汁


『冷奴』と聞けば、生姜に醤油を思い浮かべるかと思いますが
杏の『冷奴』は白みそを使っています。
夏野菜に、オクラ・ナス・みょうが・トマト^m^にピリ辛のコチュジャンを加え風味増に白ごまをトッピングしています。
ぜひ、家庭でもお試しください。
3

2016年7月29日金曜日

1836年の7月29日、パリの凱旋門が完成しました。
しかし実はイタリアのローマにも凱旋門があることをご存知でしたか?

凱旋門の発祥は古代ローマ時代まで遡ります。
もともと軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国家元首、軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門です。
当時、副帝だったコンスタンティヌスが、正帝のマクセンティウス帝に対し、
ミルヴィオ橋の戦いで勝利したことを記念して、315年に作られたものだと言われています。
コロッセオのすぐ側に立てられており、高さは約25m。
帝政ローマ時代の凱旋門の中では最も大きいと言われています。

このコンスタンティヌスの凱旋門が、パリの凱旋門として有名な『エトワール凱旋門』のモデルになっているのです。
ちなみに古代ローマの凱旋門は多数ありますが、
壊されたり別の建物の建材になったりして完全な形で残っているものは少ないそうです。


~今日の昼食紹介~

高菜チャーハン
スープ餃子
切干大根の中華風サラダ
カルピス寒天
グレープと野菜のジュース










高菜漬けを刻み長ネギと一緒にご飯に混ぜて炊き込みました☆
スープ餃子は白菜・チンゲン菜・人参・春雨も入った、とろみのある醤油味のスープ(^^)ⅴ餃子もたっぷりで満腹です♪♪
1

2016年7月27日水曜日

今日の昼食メニューにもある「夏野菜」について★
夏野菜とはその呼び方の通り、夏に成熟する野菜のことを言います(^O^)
トマト・キュウリ・ナス・トウモロコシ・カボチャ・オクラ・ピーマン・ニラ等です。

その中でも夏と言えばトウモロコシ!
実はトウモロコシのフサフサした絹のような毛は、
粒につながっているのをご存知でしたか!?
つまり、毛の数と粒の数が同じということです!
知ったとき意外と驚きました(@_@;)

トウモロコシの毛はめしべなのでそうです。
受粉すると毛の根元に粒ができて、
私達が目にするトウモロコシになります☆
まれに粒が欠けているトウモロコシがありますが、
それはうまく受粉できなかったからなのです。

ちなみにトウモロコシの毛にはたくさんのカリウムがふくまれているそうです。
トウモロコシの毛を乾燥させて、お茶にして飲んでみると、
カリウムの作用で利尿や胆汁の分泌を促し、
むくみにも効果があるようです!ぜひ試してみたいですね(^^)v


<今日の昼食紹介>

かにご飯
夏野菜の天ぷら盛り合わせ
天つゆ
ごま豆腐
すいか
味噌汁








話題にあげたトウモロコシは今回は含まれていませんが、^^;
ナス・オクラ・日本カボチャといった夏野菜を天ぷらにしてボリューム満点に盛り合せました!他に、きすの天ぷらもありおいしいと好評でした♪
豆腐に練りごまを加えたごま豆腐は杏お手製です(^u^)
そして夏はすいか!!今年初すいかに、利用者様も夢中になって召し上がっていました♪♪
2

2016年7月26日火曜日

夏の風物詩、入道雲に昆虫採集★厚い浜辺に、スイカ割りいろいろありますが、今日は暑さ吹き飛びそうな(*_*;『幽霊の日』(>_<)
幽霊と聞いて初めに思い出すのが、某局の「あなたの知らない××」「ほんとにあった○○のはなし」など思い浮かびますが、1825年7月26日に江戸にある中村座にて四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が初演されたことにちなんで制定された記念日だそうです。
昔の人は暑い夏を、怪談話で涼を取るなんて乙な遊びをしていますよね。


今日の昼食

なめこおろしそば

千草焼き

かぼちゃそぼろ煮

すりおろしりんごジュース







千草焼きには卵だけでなく、干しエビ・人参・干しシイタケなど野菜をたっぷり入れ、卵の出汁で焼いてあり、出汁がきいていて利用者さんも楽しみの一品です。ちなみに「千草焼き」の名前の由来は、文字通り、たくさんのものを使った料理という意味がこめられているそうです。
3

2016年7月22日金曜日

1991年の今日、北海道の小樽に『石原裕次郎記念館』が開設されました(^O^)
裕次郎は3歳から9歳までの幼少期を小樽で過ごしており、
それが縁で小樽に開設されたといいます。

1階には映画「黒部の太陽」のセットを再現したり、
映画「栄光への5000キロ」で使用した自動車、CM・レコードジャケットなどを展示・紹介しているそうです!
2階には、愛車メルセデス・ベンツや愛用のマリングッズをはじめ、
ハワイの別荘や成城の邸宅を再現しており、
石原裕次郎の魅力をとことん満喫できる構成となっています♪

また、石原裕次郎や彼が携わったテレビドラマ「西部警察」シリーズに関連するグッズの販売も行われているとか。
タオルや衣類等はもちろん、裕次郎が愛用していた香水も調合をほぼそのままに「ボスコロン」として商品化されているそうです!
昭和の大スター・石原裕次郎を身近に感じられる記念館ですね(*^_^*)
当時の彼を知らない世代でも楽しめる施設なのではないでしょうか!


~今日の昼食紹介~

豆カレー
野菜コロッケ
ツナコールスローサラダ
フルーツオレ












豆がたくさん入り、かみごたえのあるカレーです(^u^)フルーツオレはバナナがたっぷり☆牛乳のまろやかさとほのかな甘さがおいしい手作りオレです♪
2

2016年7月21日木曜日

七夕バイキング★″
入口でチケットを切り入場です(^^)/










決まっているのはご飯、味噌汁のみ他はお好きなものをどうぞ^m^









天ぷら(●^o^●)お刺身(^O^)ハンバーグ(^^)vサラダにデザート
飲み物も自由です



いつもは食の細い利用者さんも今日ばかりは好きなものに囲まれて





完食\(^o^)/

美味しい笑顔に囲まれました☆
2

2016年7月20日水曜日

年2回行う避難訓練を本日は日中想定で 猿田興業(株)後藤様指導の下

『火事だ~!!火事だ~!!』で避難訓練を行いました。


 
   
 
 
 
利用者さんの助けもあり、無事終了することが出来ました。
 



実際の消火器を使い使用方法等のご指導もいただきました。
皆様ご協力ありがとうございました。
3



 
 









 

2016年7月19日火曜日

沖縄サミットをきっかけに発行された2000円札☆一時期話題になりましたが最近全く見なくなりました(>_<)
実際、流通量が4000万枚を超えているのが沖縄県(^^)v
券面に守礼門が描かれているというゆかりもあるせいか、
二千円札全体の4割以上が沖縄一県で流通していることになります。
2013年で紙幣流通量が1億125万枚だが全体量の0.8%のみ(+o+)
沖縄の行政と経済界が一丸となって二千円札の流通促進を行い、
県内のATMの9割を二千円札の入出金に対応させるなど地道な努力があったようです。
沖縄以外でも自動販売機等に使えるようになると流通量が変わるのかなぁと思います<(_ _)>

                  ☀今日の昼食紹介☀

サラダうどん
チーズハッシュドポテト
キャベツの胡麻酢和え
夏みかん寒天
ジョアピーチ












トマトやカイワレ、水菜、きゅうりといったタップリの野菜に、鶏肉も入りボリューム満点です!\(^o^)/めんつゆ味のコクのあるさっぱりとした味付けのうどんです☆
ハッシュドポテトは、チーズとジャガイモを混ぜてつぶして小判状にしました♪食べやすいサイズです☆
2

2016年7月18日月曜日

今日7月18日は『海の日』です☆
もともとは7月20日でしたが、ハッピーマンデーにともない第三月曜日を海の日とすることとなりました。

海の日は元々『海の記念日』という民間の記念日だったそうです(^^)/
海の記念日というのは明治天皇が明治9年に船によって
東北地方を御巡幸(天皇が各地を回られること)されたことに由来したものです。
それまで軍艦による御巡幸はあったのですが、
軍艦以外の船にお乗りになるのはこの時が初めてだったとのことです。
蒸気船である『明治丸』で海をお渡りになり、7月20日に横浜港にご帰着されました。

当時の国民は船による航行に不安を感じていたようで、
明治天皇の船による御巡幸をきっかけに、その安全性に信頼を寄せるようになったといいます。
それ以降海運と船旅への利用が一気に増えたそうです!

昭和16年、この日を記念し『海の記念日』と制定。
海に囲まれ海運無くしては発展してこなかった日本にとり、
欠かせない記念日が誕生したといえますね(^O^)


~今日の昼食紹介~

米飯
鮭のマヨコーン焼き
カリフラワーと人参ソテー
長芋とオクラのバタポン炒め
いんげん胡麻だれ
コンソメスープ









鮭を隠すくらい上にタップリ乗ったマヨネーズとコーン!酸味と甘さが鮭にちょうど合っていておいしいです(^^)/とろりとしたマヨコーンが食べやすいと好評でした♪
実はレモンに並ぶくらいビタミンCが多く含まれているカリフラワー☆夏風邪の心配もあるこの時期、風邪予防にビタミンCが最適です!
5

2016年7月16日土曜日

1885年の今日、日本鉄道東北本線宇都宮駅の開業に合わせて、鉄道の嘱託を受けた白木屋旅館が駅弁(おにぎり)を販売したとされていますが、所説あるようで!(^^)!1887年の梅田駅説や神戸説などあるようです。
明治時代の人達も、現代の旅と変わらず旅の話や弁当の味や中身の話などたくさん話題があったのでしょうね・・・・・・。
では(*^_^*)杏でも駅弁に入れて持ち歩きたくなる昼食紹介をします。


米飯

ぶりの生姜焼き

長芋の梅おかか

キャベツの塩麹和え

すまし汁


ぶりは前日から生姜・みりん・醤油等に付けてあり、生臭さなく味も染み込んでご飯が進む一品です。
4

2016年7月15日金曜日

今日はファミコンの日☆!懐かしいですよね!今では知らない人も多いのかもしれませんが…(^_^;)
「ファミリーコンピュータ」という名前は、開発した任天堂のスタッフが付けたそうです☆
本体にえんじ色が使われているのは当時の社長が好きな色だったためだとか♪

それまではインベーダーゲームのような「アーケードゲーム」が主流でしたが、
ファミコンの登場により一気に家庭にまでゲームが普及しました!
ファミコンも、アーケードゲームの「ドンキーコング」を家庭用のゲームでも楽しめるように、という目標のもと作られました。
ファミコンの誕生で、誰でも気軽にゲームを楽しめる時代がやってきたのですヽ(^o^)丿

カセットを入れる位置が悪いと画面がバグったり、
本体の近くを人が歩くと振動でゲームが止まったり、
挙句の果てにはせっかくのデータが消えたり…
と数々の心配をしながら遊んでいたものです(>_<)
でも、そのハラハラがファミコンならではの醍醐味というかアジなのですが★

今では綺麗な映像でまるで映画のようなゲームですが、
昔懐かしいドット絵とピコピコした音楽が恋しくなる時がありませんか?
今日は久しぶりにファミコンを取り出して楽しむのもいいかもしれませんね♪♪


~今日の昼食紹介~

わかめごはん
豚肉と野菜の味噌炒め
じゃが芋のソテー
フルーツヨーグルト
味噌汁











わかめのほんのり塩味がご飯に広がり、暑い夏にピッタリです(*^_^*)
味噌味のしみた豚肉・れんこん・おくらも箸が進むおいしさ!ヨーグルトのサッパリとした酸味もお口直しに♪♪
2

2016年7月13日水曜日

1886年の7月13日、東経135度を日本の標準時として3年後の1888年1月1日より実施することが定められました。
これが日本の標準時に関して初めて制定された法令である
「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」です。
この勅令では、グリニッジ天文台子午儀の中心を通るグリニッジ子午線を本初子午線(経度0度)とし、
東西それぞれ180度で、東を正、西を負として表すことを定め、
東経135度の時刻を日本の標準時(「本邦一般ノ標準時」)と規定しました。

ちなみに、なぜ「子午線」と呼ぶのでしょうか?
「子午線」とは、十二支を基にした方位で真北(子=ね)と真南(午=うま)を結ぶ線のことを言うそうです☆


☆今日の昼食紹介☆

ほうじ茶の炊き込みご飯
ゴーヤチャンプルー
茄子とねばねば野菜の生姜煮
レモンソーダゼリー
味噌汁









とても珍しい、ほうじ茶で炊いたご飯!ほんのりと香ばしい香りがします^m^
ゴーヤチャンプルーは、卵やお肉にゴーヤの苦みがアクセントになっています♪夏の暑さに負けない、独特の苦みが癖になる一品です(*^。^*)
1

2016年7月12日火曜日

1954年のこの日、国立東京第一病院日本初の人間ドックが行われました!
それ以来、人間ドックは全国各地の病院に広く普及していきました。
従来からある企業や学校単位での健康診断は、結核の早期発見が主目的でしたが、
今日の人間ドックがもつもっとも大きな目的は、これら疾患の「早期発見」になってきています。
是非ともこの機会に健診を受けて疾病の早期発見に繋がるようにしていきたいものですね(^O^)


                          ☆今日の昼食紹介☆


                           ジャージャー麺

                          さつま芋塩はちみつ

                           チンゲン菜ナムル

                              サイダー


夏バテ防止に胡麻の風味たっぷりのジャージャー麺を☆野菜もたっぷりで栄養のバランスもいいです!素材の甘みを増したさつま芋に塩とはちみつの味が絡み、なんとも言えず乙な味でした♪
2

2016年7月11日月曜日

昭和62年のこの日、世界の人口が(^^)/ 50億人を突破しました。
平成元年に国連が世界の人口問題について関心を深めてもらうことを目的として国連人口基金(UNFPA)が制定されました。国連は、1987年この日に当時のユーゴスラビアのザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福しました。
国連によると20世紀に入った頃の世界の人口は約16億5000万人であったため、わずか90年弱で人口が3倍に増えたことになります。
また、アメリカ商務省統計局の調査によると、平成11年7月19日に60億人を突破したそうです。
一方、日本は平成22年に1億2806万人となっていますが、既に人口の減少が始まっており、2100年には9000万人を下回るとの予想が立てられています。


                       ☀ 今日の昼食紹介 ☀


                            米飯

                       豆乳仕立てのロール白菜

                       ☆人参・ブロッコリー・シメジ

                       つるむらさきのカラフル炒め

                       トマトとオレンジのはちみつ漬け

                           レタスのスープ

レタスには、ビタミンEが特に多く配合されています。ビタミンEは、熱に非常に強いビタミンですので、加熱しても生で食べても栄養素を吸収することができます。また、ビタミンEは、血液と結合することによって酸化を防いでくれるために、抗酸化作用があると言われています。抗酸化作用は、動脈硬化などの病気に働くために、非常に便利です!
また、抗酸化作用は美肌効果にも最適と言われているために、女性なら食べておきたい食品ですね☆
4

2016年7月9日土曜日

本日7月9日は、ジェットコースターの日です☆

『コースター』とは、由来には諸説ありますが、
16~17世紀のロシアで氷の滑り台から木製のソリで滑り下りるといったものや、
1870年代にアメリカの鉱山の廃坑で石炭運搬用のトロッコに乗り坑内を走り下りる遊びがルーツだと言われています(^O^)
現在のようなローラーコースターの原型が生まれたのは、
1874年にニューヨークの郊外「コニーアイランド」に建設した10人乗りの車両からです。
コースは高さ9m、全長137m、時速は10kmでした!

日本に初めてローラーコースターが登場したのは、
1890年に東京の上野で開催された「第3回 内国勧業博覧会」においてです。
それから時は流れ、1955年の7月9日に開園した後楽園ゆうえんちに『ジェットコースター』が誕生、
このときから日本でコースターを『ジェットコースター』と呼ぶことが一般的になりました!
そして7月9日を『ジェットコースターの日』と定めることとなったのです(^^)v

浅草花やしきのコースターは日本で現存する最古のコースターと言われています☆
その後360度回転する「コークスクリュー」の他、
「バンデッド」、「FUJIYAMA」、「ドドンパ」等、日本を代表するジェットコースターが次々と生まれました!
初めは時速がたったの10kmでしたが、現在の速さといったら…
しかも回転したり後ろ向きに走ったり、と様々な進化を遂げているジェットコースター!!
その進化の速さは私達をいつまでも楽しませてくれること間違いありませんヽ(^o^)丿♪♪


<今日の昼食>

米飯
豚肉味噌焼き
ブロッコリー生姜和え
ひじき煮
春雨サラダ
中華スープ








味噌に漬けて焼いた豚肉は、味噌味がしみてご飯が進むおいしさです♪
ブロッコリーは生姜と和えてピリッとした味付けが新鮮だ、と利用者様からの声をいただきました!(^u^)
2