居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886

居宅介護支援センター 介護の困りごと相談ください。無料です。874-8886
居宅介護支援センター 介護の困りごとご相談ください。無料です。874-8885

2016年11月29日火曜日

11月29日は歌手の荒井由実さんと松任谷正隆さんが結婚した日だそうです(*^。^*)1976年のことでした。
由実さんと出会ったのは、彼女のファースト・アルバム「ひこうき雲」でのセッションでのことでした。

松任谷正隆さんは芸能一家の一員で、実の弟は総合プロデューサー業をしており、従姉妹は賞に入賞するほどの腕前の画家とのこと★
司会を務めていた番組の中で、aikoさんの「カブトムシ」を絶賛しており、CDショップへ買いに行ったことを告白しています。なんと、これが人生で初めて購入した邦楽なのだそうです!

他にも車が好きで、特にフランス車がお気に入りだとか\(^o^)/
1985年から車番組のキャスターを務めており、更に日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員等も務めているそうです。
特技は似顔絵を書くこと☆
さまざまなことに興味を持っており、感性の優れた方なのだと、失礼ながら一般人の私も思いました!



                         ~今日の昼食紹介~

                    あんかけきのこうどん     たまご焼き

                    チンゲン菜ごま酢和え     みかん

 
 
 
とろけるあんがかかったうどんです☆しめじやえのき等のきのこが、うどんが見えないくらいにたくさん乗っています(^u^)とろみのある物を食べると身体が温まる効果があります。寒くなってきた今にピッタリです!
そして、冬といえば、みかんですよね♪ちょうど甘くなってきた頃です☆利用者様も喜んで召し上がっていましたヽ(^o^)丿
5

2016年11月26日土曜日

今日は、いい(11)🛀風呂(26)の日🎶
私達が日頃行っている入浴スタイルは、江戸時代中期以降(約270年前)確立されたもので"風呂"に対し"湯"と呼ばれていました。
それ以前風呂とは、蒸し風呂を意味していました。
蒸し風呂は、蒸気を浴びて湯で流すという仕組みの為、蒸気を逃がさない狭い部屋(室)にこもります。
そのため室(ムロ)から派生して風呂(フロ)の語源が生まれたとも言われているようです。
 入浴温度は冬場40℃前後夏場は38℃前後のお湯にゆっくり浸かるのが最適のようです。
寒くなると炭酸ガス系の入浴剤を使うことが多くなりますが、溶かしながら入浴するとまれに咳き込むことがあり、炭酸ガス入浴剤は溶かしきってから入浴すると良いらしいですよ(^O^)/


📌昼食紹介📌

米飯

鶏のみそヨーグルト漬け焼き

きのこのチーズ卵炒め

クラッシュゼリー和え

レタスのスープ

鶏肉は、ヨーグルトに漬けているためやわらかく味噌の旨みが溜まりません。
クラッシュゼリーにはパイナップルとオレンジが入っていて口の中がすっきりしました。
3

2016年11月25日金曜日

今日は、office lady(OL)の日
1950年代から女性が社会で働く場が増え、丸の内のビジネス街でも働く女性が増加していった。
昭和中期以降はBG(ビジネスガール)という言葉が主流で世間一般にも浸透していたが、
英語圏ではBGがBar Girlと売春婦を意味する!と👂噂になったため印象が悪いと話題になりました。
そこで東京オリンピックを目前とした1963年に女性週刊誌「女性自身」が「東京オリンピックで来日する外国人の誤解を防ぐため」この単語を使わないようにする事を提案し、BGに変わる代替語をと誌上公募を行った。
結果『約30000通の投書の内最多の4256票を獲得した』と発表されていたが本来は7位であり、
実際の1位は「OG(オフィスガール)」だったしかし当時の編集長が「職場の女の子」という意味の様で個人的に気に入らない』という私情から「オフィスレディー」が1位になったかの様に捏造したとか・・・・・・。
昭和時代後期には、丸の内の近代的なビジネス街オフィスで働く女性を指して「丸の内のOL」と称され、後に補佐業務あるいは一般職の女性社員等に対して「OL」が使用されるようになった。また、一般職或いは専門職に限らず、特に優秀な女性に対して「キャリアウーマン」が用いられた。

☃昼食紹介☃

梅ちりめん菜ご飯

ふくさ焼き

のり塩ポテト

ところてんの酢味噌和え

味噌汁

ご飯は、カリカリ梅としらすとだいこんはと少しの塩と醤油をいれました。
梅としらすの塩味があるので、ほんの少しで🙆 さっぱり味のごはんです。
4

2016年11月23日水曜日

1996年の11月23日は、今20代後半以降の皆さんには懐かしい日だと思います(^u^)♪♪『たまごっち』が発売された日です!
たまごっちとは、「たまご」と「ウォッチ(腕時計)」を足して名付けられたそうです☆

当時ハマった子供達はどこでも持ち歩き、学校の休み時間はチェックしていたものです(*^。^*)
それもそのはず、食事やトイレの世話の仕方でキャラクターの成長が変わってくるからです。
かわいいお目当てのキャラクターになかなか成長しなかったり、いつの間にかオジサンくさい味のあるキャラクターになっていたり…一喜一憂した人も多いのでは?
更にトイレをそのままにして放置していると、たまごっちが病気になって死んでしまったりもします。子供にとって、あの場面は衝撃的だったのではないでしょうか…^^;

今でもたまごっちは子供達を中心に人気があります♪更にキャラクターがかわいらしくなっています
いつでもお世話ができて、携帯して持ち歩けるところが、20年前爆発的な人気になった理由なのかもしれません。今では当たり前にゲームを携帯できますが、当時としては画期的でしたよね!
今でもゲームとして進化を続けているようで、『たまごっち』という独自の人気を根強く保ち続けていると言えると思います(^O^)/


<今日の昼食紹介>

鮭三色丼
ひじきの和風サラダ
苺ヨーグルトムース
具だくさん汁











鮭のフレークと炒り卵がたくさんの三色丼★ほうれん草と紅しょうがも色鮮やかで、もしかしたら「四色丼」かもしれませんね\(^o^)/
ヨーグルトを混ぜたムースは、ふわふわの口当たりです♪苺の甘さとヨーグルトの酸味が口に広がります!
1

2016年11月22日火曜日

11月22日は、実は『ペット達に感謝する日』なのだそうです☆
ペット関連の事業を行う会社が制定しました。犬の鳴き声「ワンワン(11)」と猫の鳴き声「ニャーニャー(22)」から考えられたそうです(^O^)
今、日本でペットがどれだけ飼われているかご存じですか?
犬と猫だけの数字ではありますが、犬が1034万6000頭、猫が995万9000頭という調査結果が発表されています。
ひとりで何頭も飼っている人がいるので正確な計算にはなりませんが、それでも約16%の人が犬か猫を飼っている計算になります!
犬と猫だけで2000万頭を超え、さらに、その他の種類のペットが加わると、どれほどの数字になるのでしょうか?

一方で、日本の15歳未満の子どもの数は約1633万人といわれています。
そう、今の日本では、子どものいる家庭よりもペットを飼育する家庭のほうが多いのです。
ペットの飼育環境が良くなりペットも長生きする時代です。
またペットと一緒に住むことができる共生型住宅が増加、単なるペットではなく家族の一員として共に生活していくライフスタイルも定着してきました。
「ペットブーム」のひと言ではすまされない、さまざまな時代背景と共に、ペットは私達の「家族・パートナー」という存在に変化してきたと言えると思います。


★今日の昼食紹介★

山菜そば
大豆の落とし揚げ
カリフラワーの甘酢漬け
りんご豆乳ジュース









そばには山菜がたっぷり乗っており、食べごたえがあります!
りんごジュースと豆乳を1:1で混ぜたりんご豆乳ジュースは、豆乳独特の口当たりや粉くささが無く、飲みやすかったと好評でした♪ほんのりりんごの風味が香り、まろやかな味わいでした(*^。^*)
3

2016年11月19日土曜日

11月19日は、『世界トイレデー』題だけ見て、日本の最新式のトイレ事情ね(^O^)/と思いながら検索したところ・・・・・・・「地球規模の衛生危機に関する課題」でしたので少し触れたいと思います。
 全世界で適切な衛生施設を利用できない人々は約25億人にのぼり且つ屋外で排便する人々も10億人を超えており、【トイレと衛生施設についてオープンかつ率直に話し合えば、人類の3分の1の健康と福祉を改善できることを目標にしている】と、国際連合が発表している。
毎年、80万人以上の5歳に満たない子どもたちが下痢で命を落としている。その数は1分に1人を超えている。
衛生施設があれば健康を維持し、子どもの命を守り、より良い未来に向けて働くことができる。
特に女性と少女にとっては、適切なトイレが重要であり、清潔で安全な個室の施設を持つことができれば、学校や月経や妊娠を安全に管理できるようになるそうです。日本はきれいな水、衛生施設環境に恵まれている国なのだとつくづく考えさせられました。


☂今日の昼食紹介☁

米飯
豚肉の塩麹レモン炒め
大根のべっこう煮
さつま芋の白味噌和え
味噌汁



豚肉を口に入れた瞬間塩味があり、噛みしめるごとにレモンの(>_<)サッパリ味が口広がり、豚肉の旨みが引き立つ一品でした。
大根は芯まで味が沁みていてご飯がすすみました。
2


2016年11月16日水曜日

2004年の11月16日、NASAの無人極超音速実験機「X-43」が航空機の最大速度記録である『マッハ9.68』を記録しました。
マッハ9.68とは一体どのくらいのスピードなのでしょうか?
調べてみると、時速に直すと一般的に約『時速11848キロ』だそうです!数字が大きすぎて速さがいまいちピンときませんが…^^;

『マッハ』とは「音の速さを『1』としたときの速度の比」のことだそうです。
音の速さは気温や気圧により変わってしまいます。
マッハ1は時速1224キロとほぼ同じだと考えられていますが、これは気温15℃・1気圧という環境で計算したときの数字だそうです。
ちなみに30℃の場合はマッハ1が『時速1257キロ』、40℃の場合は『時速1277キロ』に相当するとのことです。

こうしてみると、いかに音の速さが速いのか分かります!
しかしマッハ9.68もの速さで飛行できる航空機を作り上げてしまう人間の技術力にも驚きですよね\(◎o◎)/!!



<今日の昼食紹介>

米飯
鮭のホイル焼き
海老とブロッコリーのタルタルサラダ
蕪の吉野煮
味噌汁









『吉野煮』とは、くず粉を使った煮物のことです。材料にくず粉をまぶして煮るものや、仕上げに水溶きのくず粉を加えるものがあります。くず粉の代わりに片栗粉を用いたものも『吉野煮』と言うそうです。
とろみのあるつゆが蕪に絡んで味がしみており、やわらかく煮ているので食べやすくなっています♪
2

2016年11月14日月曜日

インスリンの発見者カナダの医師フレデリック・バンティング誕生日に当たる今日は、『世界糖尿病デー』です。
インスリンは当時の医学で最大の進歩の一つで、数ヶ月のうちに大量生産されるようになりました。
その結果治療方法のなかった糖尿病に苦しむ世界中の数百万の人たちの寿命が大幅に伸びることにつながりました。



★今日の昼食紹介★

おむすびにゃん

南瓜の豚バラ巻き

りんごの春巻き

漬物

味噌汁





かわいいおむすびの中身は、鮭・おかか・梅干しです♪海苔を切って作った厨房職員の力作です!にゃんこの笑顔に、利用者様も「かわいい~」と喜んでいらっしゃいました(●^o^●)食べるのがもったいなく思ってしまいます…。
南瓜を豚バラ肉で巻き、南瓜の甘さに豚肉の醤油・みりんで味付けしたタレが合わさり、甘辛くて箸が進みます♪
7


2016年11月12日土曜日

2008年の11月12日は、日本のJリーグのクラブチーム・ガンバ大阪がAFCチャンピオンズリーグで初優勝を果たした日です。
AFCとは「アジアサッカー連盟」の略です。そのAFCが主催する、アジアのクラブチームによる大陸選手権大会がチャンピオンズリーグです。
優勝したクラブチームには多額の賞金が与えられるほか、12月に開催される「FIFAクラブワールドカップ」の出場権も獲得できます。まさに「アジア王者」として!

サッカーを観戦していると、選手がピッチ上に入場してくるときに流れる音楽が耳に残ります。
日韓ワールドカップでサッカーフィーバーが起きていた頃に、この曲が『アンセム』という名前だということを知りました。
でも、そもそも『アンセム』とは何なのでしょうか?由来はどこからなのでしょう?

『アンセム』とは元々教会音楽の一種で、「聖歌」や「交唱讃美歌」という意味があるとのこと。
朝夕のお祈りの特祷の後に歌われることもあるそうです。
歌詞は聖書や儀式文集から使われているものが多いとか。

そして現代では、特定の集団を祝う曲のことも『アンセム』と呼ぶようになりました。
スポーツの「応援歌」等が当てはまり、まさにサッカーのアンセムもこの一つなのです。

アンセムが教会音楽に起源を持っているとは思いませんでしたが、以前歌詞を少し見たとき「なんだか神々しい歌詞だな…」と思った記憶があります。選手を讃えよ、といった感じだったかと思います。起源を知った今なら納得ができますねヽ(^o^)丿
ちなみにAFCチャンピオンズリーグのアンセムは2010年に一新されたそうですが、入場時はFIFA公式戦と同様に、『FIFAアンセム』を使用することの方が多いようです。


<今日の昼食紹介>

ゆかりご飯
さんまの粕漬け焼き
しそおろし
人参の胡麻和え
里芋のそぼろあん
オレンジ
味噌汁








ゆかりご飯の塩加減とほんのり酸っぱい味付けがおいしかったと好評でした(^O^)/♪♪
さんまは酒粕に漬けてから焼き上げました。粕の独特の風味がさんまと合います☆身もやわらかくて食べやすかったです!
1

2016年11月11日金曜日

11月11日はいろんな記念日があります(^O^)
1111と形が似ているからということで、『もやしの日』『土(十と一から)の日』『煙突の日』『ポッキー・プリッツの日』等様々あります。
その中でも秋田に住む人間として忘れてはいけないのが、『きりたんぽの日』です!
1111が囲炉裏に立てて焼いているきりたんぽに似ていることから、秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定しました。

スーパー等で完成したきりたんぽはよく売られていますが、手作りもできます☆
あたたかいご飯を、ご飯粒が半分位残る程度に押しつぶします。
このとき上から押しつぶすのが上手く作るポイントです!
半分粒の残ったご飯を割り箸の周りにつけ、細長い形にしていきます。
濃い塩水にくぐらせ割り箸を抜いたら、最後はグリルで焼きます。
途中きりたんぽにヒビが入り、形が崩れることがあるかもしれません。こんなときは、ご飯を押しつぶすときに片栗粉を混ぜるといいそうです♪♪

本当ならば、きりたんぽは囲炉裏で焼くのが一番だと思います(^O^)/見た目も「冬の東北の風物詩」という感じで風情があります。
ですが今の家には囲炉裏はまずありません。
それでもグリルを使えばきりたんぽを作ることができますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?


~今日の昼食紹介~

米飯
チキンのバーベキュー焼き
カリフラワー
じゃが芋の塩麹炒め
わかめのお浸し
味噌汁










食卓でもあまり目立たないカリフラワーですが、実は私達の健康の味方なんです!
ビタミンCが豊富で疲労回復や風邪予防に効果があります。またカリウムも豊富なので高血圧や脳梗塞等の予防にも!
ブロッコリーと似ていて区別がつきにくいですが、茹でてもブロッコリーより栄養素が失われにくいそうです。ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか(^u^)
皮までカリッと焼いた鶏肉もジューシーで好評でした☆
3

2016年11月8日火曜日

11月8日は『いい歯の日』です。
私達の口の中には常に菌がいます。その常在菌は普段は悪さをすることなくヒトと共存しています。
常在菌はおよそ700種類あり、その中の3分の2が糖をエサとして取り入れて酸を放出すといわれています。

これらを総称して虫歯菌と言います。
虫歯菌は単体では弱いので、集合体となって歯の表面にくっつき、更に集合体の表面を特殊な膜で覆い外敵から防御しています。
私達が何かを口にしたとき、その中に糖分や、分解されて糖に変化するものが含まれていると、虫歯菌たちは糖を取り込んで一斉に酸を放出します。
この酸が歯を溶かして虫歯ができてしまうのです(>_<)

私達は何かを食べたり飲んだりすると、虫歯菌が出した酸によって歯の表面が酸性になってしまいます。
飲食してすぐ、2~3分くらいでどんどん酸性に傾いていくのです!
その後新鮮な唾液がでることによって酸は徐々に中和され、1時間くらいかけてゆっくりと元の中性に近いところに戻っていっていきます。
簡単に言うと、酸性になっている間はずっと歯が溶けています。
つまり虫歯が進行しているのです。この時間が長いほど危険です!
齢を取ってもやはり自分の歯で食事を楽しみたいですよね。
『いい歯』について自分にできることを考えてみてはいかがでしょうか?


<今日の昼食紹介>

鶏天うどん
ツナ南瓜炒め
アスパラのからしマヨがけ
ももカルピス寒天










鶏を天ぷらにして豪快にうどんに乗せました!歯ごたえ抜群(^u^)衣につゆがしみておいしいです♪♪



引地好昭様より、施設に素敵な写真を寄贈していただきました。

 
題名は『Shall we dance』
二対の花が、まるで踊りを踊る人に見えます。
背景のぼやけ具合がスポットライトのようで、青いドレスを着た2人を引き立てているような、幻想的な作品です。
杏の大ホールに飾らせていただきましたので、ぜひお立ち寄りの際はご覧になってください。
2

2016年11月7日月曜日

1985年(昭和60年)の11月7日に制定されたのが『ウェルカムウィンターデー』です(*^。^*)
全国米菓工業組合が制定しました。
新米で作られたあられやせんべいをコタツに入りながら食べてもらおう!ということで、「立冬」である今日を選んだそうです☆『あられ、おせんべいの日』でもあります。

では、あられとせんべいの違いは何でしょうか?
実は原材料で区別されていて、「うるち米」からできているのが「せんべい」、「もち米」からできているのが「あられ」「おかき」なのだそうです。
「あられ」はもちを砕いて大鍋で炒る音が「霰」(天候のあられ)に似ている事から「あられ」と呼ばれるようになったとのこと。
小粒のものが「あられ」で、若干大きめのサイズが「おかき」と言うそうですが、厳密な区別は不明。謎が深まりますね…(^_^;)

寒さが増してくるこの時期。暦の上では今日から冬の始まりです。
あられやせんべいは日本茶とよく合います♪
コタツに入りながら日本茶を飲みながら食べるなんて…本当に至福の瞬間なのではないでしょうか!
今日のおやつは、あられやせんべいで決まりですね♪♪(^O^)/


                     ~今日の昼食紹介~

                 だまこ鍋               リンゴと白菜のごまダレ
                 椎茸とピーマンの塩昆布炒め   大学芋
 
 
 
 
 
 
 
冬は鍋の季節です♪♪だまこもちを食べると、秋田に住む人間として幸せを感じます(*^_^*)糸こんにゃくや鶏肉、ネギがだまこもちとよく合い、だしのきいたつゆを飲み干したくなります!
リンゴと白菜を細く切り、ごまダレとあえました★さっぱりとした味付けで、サラダ感覚で食べられる一品です♪
4
 

2016年11月5日土曜日

今日11月5日は『いいご縁の日』だそうです♪
島根県にある「神話の国・縁結び観光協会」が制定しました。
旧暦10月(新暦11月頃)に出雲大社に全国の神が集まり、縁結びなどの会議をするとされています。
そして「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せからきているそうです(^O^)

出雲大社に祭られている「大国主神(おおくにぬしのみこと)」は数名の女神と婚姻したと言われています。
また、出雲大社は「大国主神が幽世の神事の主催神となられ、人間関係の縁のみならず、この世のいっさいの縁を統率なさっている」として、男女の縁のみならず、広く人と人との根本的な縁を結ぶ神であるとしています。


<今日の昼食紹介>

米飯
チキンカツ
マカロニサラダ
きのこしそ炒め
味噌汁









チキンカツは衣の歯ごたえがさくっとしていて、良い揚げ加減です。
マヨネーズ味のマカロニサラダは、あまり濃くなくあっさりとした味付けなので箸が進みます(*^_^*)♪
1